保育のメモ 子どもの心の育ちを支える保育 はじめまして、保育士の路瑠と申します。保育園で子ども達と過ごしながら子どもに寄り添う保育とは何だろう?と悩む毎日です。時には「今子どもと心が通じ合った」と嬉しく思うときや「少しおこりすぎたかなぁ」などと反省することもしばしば‥。そんな保育の... 2023.05.31 保育のメモ
保育のメモ はじめてのアクティブラーニング みなさんこんにちは、保育士のみちるです。みなさんは、「アクティブラーニング」と言う言葉をご存知でしょうか?実は、このアクティブラーニング。10年ほど前から、大学や高校で使われだした言葉です。これからの時代、今よりもっと、グローバル化や情報化... 2023.05.22 保育のメモ
保育のメモ 保育の学び。好奇心が育む学びの世界 こんにちは、みちると申します。保育士をしています。毎日の保育では、子ども達の主体性を育み探究心を伸ばしたいと思い描きながら、どうしたら、もっと子どもたちの「学び」を支えることができるのだろう?と日々の保育を模索する毎日です。子ども達を導く保... 2023.05.20 保育のメモ
保育のメモ ファミリーデーってなあに? ファミリーデーとはファミリーデーとは、家族など大切な人に感謝の気持ちを伝える日のことです。保育園では、子ども達が大切に育てて下さる家族のことを知り感謝の気持ちを伝えられるようなプレゼント製作をおこなったりします。今までは「家族に感謝の気持ち... 2023.05.13 保育のメモ
保育のメモ たんぽぽは摘んでもいいの? たんぽぽの黄色いお花を嬉しそうに子どもが摘んでいる姿を見ると、こちらも微笑ましくなりなす。でも、植物と言えど命があります。その命を摘んでもいいの?子どもにどのように伝えたらい良いの?子どもと考える保育のヒント?みなさんと一緒に植物の仕組みを... 2023.05.13 保育のメモ
保育のメモ 「こどもの日」ってなあに?子どもに伝えたい祝日のお話し。 こどもの日(5月5日) こどもの日は、端午(たんご)の節句の日でもあります。 子どもたちみんなが元気に育ち大きくなったことをお祝いする日です。 2023.05.04 保育のメモ
保育のメモ みどりの日ってなあに?子どもに伝えたい祝日のお話し。 みどりの日ってなあに?子どもに伝えたい祝日のお話し。 お休み続きが嬉しいゴールデンウィークの真ん中の「みどりの日」。 でも、そもそも「みどりの日」ってどんな日? ここでは「みどりの日」の由来や、子どもたちにもわかりやすい解説などをご紹介していきます。 2023.05.04 保育のメモ
保育のメモ ダイバーシティ・インクルージョン保育について 保育士のみちると申します。保育の在り方が随分と変わって来てました。わたしたち保育士も日々の学びが大切となって参ります。いざ学ぼうと保育書を開くと様々な保育用語も出てきて「これは何て言う意味だろう」とその用語を調べる必要が出てくることも‥。そ... 2023.04.29 保育のメモ